しろくまの日記

横浜在住の星好きなおっさんのブログです

八ヶ岳星と自然のフェスタ2023(2日目)

星まつり2日目、28日はいつもより少し遅く5時半頃に起床しました。ちゃんとベッドで休むとやはり楽です。 せっかくなので朝食前にカメラ片手に朝の散歩に出ます。 ホテルのアクティビティ案内にある遊歩道を歩いてみました。 手前の屋根がホテルのコテージ、…

八ヶ岳星と自然のフェスタ2023

10月27日~28日は、今年最後の星まつりである「八ヶ岳星と自然のフェスタ」に行ってきました。 大雨で2日間の予定が1日で終わりになった第1回から色々と試行錯誤を繰り返し、今回で6回目の開催となります。 初日は15時開始ということで9時頃に家を出て会場…

オリオン座流星群2023

先週、10月21日の夜はオリオン座流星群の極大でした。 当日の夜半前は雲が多く見ないで寝てしまったのですが、夜半頃から晴れたみたいです。 後付けではありますが、極大日前後のATOMCam2の録画からそれらしい流星を抜き出してみました。 全体の傾向としては…

谷戸矢部池公園 竹灯籠の夕べ2023

10月21日の土曜は、谷戸矢部池公園で地域の一番のイベントである「竹灯籠の夕べ」が開催されました。 当日昼過ぎからはグラウンド(多目的広場)でのイベント。 子供向けの出店のほか、近くの小中学校の吹奏楽部の演奏など地域に密着したイベントです。 昨年…

富士山の冠雪が進んでいます

10月15日の日曜は横浜でも本格的に雨が降りましたが、富士山では雪になった様です。週明けの月曜には富士山の冠雪がかなり進んでいました。 10/16 6:15 初冠雪から10日で一気に冬化粧が進んでいます。ただ、当分雨は降らない様なので長くは持たないかも知れ…

金環日食前日の月

10月15日は北米~南米で金環日食がありました。 とはいえ、金環日食でアメリカまで遠征する気力も体力も(もちろん財力も)ないので、直前の月を狙ってみました。 今回の金環日食が起こる時刻(食最大)は日本時間で1:12~4:48の間、最大は3:00頃になります…

プラネタリウム投影機のガチャ

今日は晴れて暑くなる予報ですが、早朝は雲が厚く気温も17度台でした。そんな中、朝の散歩中に見た富士山は雪が積もっていました。 10/5 6:15 EOS R10 RF100-400mmF5.6-8 昨日北海道の旭岳で初冠雪があったのが国内初と言っていたので、今日の富士山も初冠雪…

中秋の名月2023

9月29日はお月見、中秋の名月でした。 最近になって突然マスコミが騒ぎ出したスーパームーン等と違って昔からの習慣という事で特別感があります。 昼間は晴れて暑かったので期待していたのですが、夕方になると西の空から一気に雲が広がり空一面雲に覆われて…

白いカワセミ

いつも矢部池公園でお会いするMさんから大船で白いカワセミが見られるという話を聞き、先週末に撮影しに行ってきました。 場所は大船駅から藤沢方面に1キロ弱行った柏尾川、住所としては鎌倉市になります。 すぐ近くに大船フラワーセンターがあるのでその駐…

夕方の西村彗星、その後

9月17日に「それらしき」ものが写った夕方の西村彗星ですが・・・ 翌日も晴れたので確認を兼ねて再度撮影しました。 結果、昨日とほぼ同じ高度で西寄リ(南寄り)の位置に同様のイメージを捕らえることが出来ました。 9/18 18:21 9/18 18:23 9/18 18:26 中央…

9月17日 夕方の西村彗星

夕方の西空に移って来た西村彗星、かなりの低空ですが予想外に明るくなっていれば写るのでないかと狙ってみました。 まず9月16日、散歩がてらに望遠手持ちで撮影してみましたが良く分からず・・・ そこで気合を入れなおして翌17日、車で10分ちょっとの三脚を…

9月10日未明 横浜からの西村彗星

9月2日に西村彗星とM44との接近を撮影して以来、この一週間は続けざまの台風接近もあり全く晴れませんでした。 しかし昨夜は急速に天気が回復し、朝3時に(たまたま)目が覚めると快晴、透明度も良好でした。 そこで近所の東が開けた場所(いつも月の出を撮…

西村彗星とM44の接近(9月2日)

9月12日の近地点通過に向けて増光中の西村彗星ですが、9月2日頃かに座のM44ヒアデス星団に接近しました。 月齢16の明るい月に照らされる悪条件ですが、この日を最後に一週間以上見えそうにない天気予報だったこともあり撮影しに行ってきました。 前回の反省…

8月30日の火球

8月30日の夜に見られた火球がテレビのニュースなどで報道されていました。 先月の不具合で検出作業が遅れ気味のAtomCam2の録画、当日分を優先させて確認すると写っていました。 まずは西側カメラ。 ほぼ真西(若干北寄り?)に向けているカメラです。 左側の…

8月30日の西村彗星(C/2023 P1)

昨日8月31日は8月2回目の満月、ブルームーンでスーパームーンという事でニュースなどでも話題になっていました。 その前日の8月30日、夕方の散歩の途中でたまたま気付いて満月直前の月の出を撮影できました。 8/30 18:19 EOS R6 100-400mmF5.6-8 400mm F9 1/…

ペルセウス座流星群2023

既に半月以上経って今更なのですが、今年のペルセウス座流星群の結果を載せておきます。 AtomCam2のNAS転送の調子が悪く数日単位での転送遅延が発生、原因を調べているうちに胎内などイベントが続きこんなに遅れてしまいました。 今年のペルセ群は極大時刻(…

3年ぶりに県内でのアクアマリンライブ

8月26日は、茅ヶ崎海岸で行われた「茅ヶ崎サザンCフェス2023」にアクアマリンが出演するという事で行ってきました。胎内に続き、2週連続のアクアマリンライブです。 神奈川県内でのアクアマリンのライブは3年弱ぶりです。 このイベント、茅ヶ崎市観光協会が…

胎内星まつり2023(2日目)

昼間の会場の様子は1日目、2日目関係なく載せてしまったので、あらためて載せる画像はなくなってしまいました・・・ 夕方には昨日より少し太くなった月が見えました。 そして、夕方から夜にかけては恒例の星空コンサート。今年は参加グループが多いためか、…

胎内星まつり2023(1日目)

先週8月18日~19日にかけて、新潟県胎内市で開催された胎内星まつりに参加してきました。コロナ禍で3年間リアル開催がなかったため、4年ぶりの胎内行きです。 胎内星まつりは国内最大の星まつりですが、8月上旬に開催されている原村星まつりが「お祭り」スタ…

8月2日のISS通過

8月1日に続いて、2日連続で好条件のISS通過が見られました。一か月以上続いた夕方のISS通過の、最後の条件の良い通過です。 日没の少し前から雲が広がっていたので心配しましたが、通過時刻が近づくにつれ徐々に薄くなり、結果的にほぼ影響なく見られました…

7月27日の太陽

前回から4日後、7月27日の太陽面です。 画像の処理自体は4日前に終わっていたのですが、原村行きなどがあり結局10日以上遅れでの掲載になってしまいました。 白色光。 7/27 16:00:16 前回同様にぎやかな太陽です。 北半球で西に沈んでいく黒点に呼応するよう…

7月23日の太陽面

昨日、この時期には珍しく富士山がくっきり見えたと書きました。 しかし今朝は、透明度自体は昨日より劣るものの陽が当たっている分昨日よりさらにくっきりと山々が見えていました。 7/2 6:32頃 コントラストを少し強調すると、山頂付近の山肌の様子もはっき…

7月30日のISS通過

7月はほとんど雨の降った記憶が無いのですが、昨夜は日が変わって8月になった1時間後からゲリラ雷雨に襲われました。今日は午後にも気温が10度以上も下がるゲリラ雷雨があり、1日で半分以上梅雨だった7月の降水量を超えたのではないでしょうか。 ・・・と思…

水星とレグルスの接近

先週火曜7月25日に金星と水星の接近を撮影した際にこのあと水星とレグルスが接近すると書きましたが、連日晴天が続いたので夕涼みがてら動きを追ってみました。 なお、ブログに掲載するサイズの画像では星がシャープすぎてほとんど識別できないためステライ…

7月18日の太陽

前回の翌日、7月18日の太陽です。 この日は朝8時半にM5.7のフレアが発生し、それに伴う大規模なプロミネンスの噴出が見られました。 昨日小規模なプロミネンスの噴出を撮影した南西の縁の黒点群です。 朝の散歩中にSDOのThe Sun Nowでその様子を見て急遽自宅…

夕空の金星と水星

今日も太陽は活発ですね。SDOを見ると急激に明るくなっている個所があったので調べると、やはりMクラスのフレアが起こっていた様です。 しかし・・・横浜は36度オーバー。とても撮影する気力はありません。 さて、昨日の夕方散歩の帰りに東の地平線付近に光…

7月17日の太陽面(その2)

7月17日の太陽面の続きです。 南西に沈みかけた大黒点の拡大撮影です。 撮影開始すぐに撮影したのが以下の画像です。 7/17 11:08:51 しかしその後、プロミネンスが吹き出しているのに気づき慌てて連続撮影しました。 12:43:50 12:44:39 12:46:23 12:49:36 12…

7月17日の太陽面(その1)

前回の翌日、7月17日の太陽です。 白色光。 7/17 13:45:40 前日から特に変わりはありません。 東側、西側の黒点群の拡大。 7/17 13:55:40 7/17 13:52:50 一番西側(左側)の黒点群は昨日よりだいぶ発達しているようです。 またその左斜め上、昨日は白斑しか…

7月16日の太陽面

今朝は朝から快晴、この時期としては透明度が良く富士山がはっきりと見えました。 RAW画像からコントラストを無理やり上げ、表面の様子をあぶりだしてみました。 夏の富士山の山肌が何とか分かるでしょうか。 さて、前回から5日後、7月16日の太陽です。 白色…

7月11日の太陽

昨日花をつけていた来迎寺の蓮ですが、今朝再び行ってみると満開と言う感じに花が開いていました。 なかなか撮影日に追いつかない、というか差が開いている太陽です。 今回は前回の翌日、7月11日の太陽面です。 白色光。 7/11 12:21:16 1日しか経っていない…