しろくまの日記

横浜在住の星好きなおっさんのブログです

天文

2017年アメリカ日食(観光編)

昨日に続きアメリカ日食ツアーの続き、観光編を書かせてもらいます。(単にネタがないだけ?) 普段は荷物(=機材)が多く観光で引っ張り回されるのが大変、日数が増えても着替えを持っていく余地がない、そもそも料金が高くなるとかで、あまり観光が充実し…

2017年のアメリカ皆既日食

本日8月21日は2017年のアメリカ皆既日食から5年です。 皆既帯がアメリカ合衆国の西海岸から東海岸に抜けていく、まさにアメリカ横断皆既日食という事で遠征場所も選び放題でした。 私は、それまで数年間一緒に行っていた友人が家族旅行で行くという事で、同…

ペルセウス座流星群2022

昨日8月13日の明け方はペルセウス座流星群の極大でしたが、ご存じの通り台風8号の接近で星空は全く見ることができませんでした。 しかし21時頃には台風は通り過ぎ、小型の台風だったこともあり夜半ごろには晴れ間が広がってきました。 そこで極大には1日…

13年前の上海~奄美皆既日食

昨夜の火星食は曇りで見られませんでした。 まあ、最近の空模様を考えれば予想通りの結果で、先日のジュバ食が見えたことのほうが奇跡的でしょうね。 さて、話は変わって今日7月22日は2009年上海~奄美皆既日食から13年です。 日本国内で皆既日食が見られる…

さそり座δ星(ジュバ)の食

昨日7月10日は、さそり座の2等星ジュバが月齢11のちょっと太めの月に隠される現象が見られました。 ジュバはさそり座のδ星つまり4番目に明るい星で、月に隠される可能性がある星の中で7番目に明るい星だそうです。 今回のジュバ食は今年見られる恒星…

月面X(エックス)をお気軽撮影

先日、7月6日は上弦の月の前日で月面Xが見られるということは天文カレンダーで知っていましたが、特段興味はありませんでした。刻々と変わる月面の欠け際の模様なんてどうにでも見えるのではないかと・・・ 実際、月面Xが有名になってくるとA、V、E、L…

2019年7月のチリ皆既日食

3日ほど過ぎてしまいましたが、7月2日は2019年のチリ・アルゼンチン皆既日食からちょうど3年でした。 私自身、地理的に最も遠くまで遠征した皆既日食です。(移動時間としては最後に6時間バス移動したボリビアのほうが最遠です)また、今のところ最…

久々の晴天で月と金星とプレアデスの接近が見れました

一昨日の24日から梅雨真っただ中(のはず)とは思えない晴天&猛暑が続いています。 天気図を見ても完全に梅雨明け後の気圧配置に思えますが、気象庁としては簡単には梅雨明け宣言は出さないのでしょうね。 そんな訳で、時期的に絶対無理だと思っていた月と…

星の村天文台星まつり(夜の部)

星まつり夜の部です。 星まつりの中でも比較的じっくり星を見られる「星の村天文台星まつり」ですが、意外に晴天率は悪くここ数年まともに星を見られた記憶がありません。6月という梅雨入り前の微妙な時期に開催日を変えてどうなるのかと不安でしたが、初日…

星の村天文台星まつりに行ってきました

もう一週間たってしまいましたが6月3~5日にかけて、福島県田村市で開催された「星の村天文台星まつり」に参加してきました。 同じ福島県の石川町で開催されていたスターライトフェスティバルを引き継ぐ形で10月に開催されていた星まつりです。 台風による中…

水星とプレアデスと月(その2)

昨日とは打って変わって、今日は安定した晴天でした。 昨日は見られなかった水星、プレアデス、月の競演を、今日は見ることが出来ました。 (横浜の空では肉眼でプレアデスを見ることはできませんでしたが) 昨日に比べて月がだいぶ離れてしまったので、昨日…

水星とプレアデスと月(のはずでしたが)

今日は水星とプレアデス星団と月齢1.6の月との競演が撮れる予定でしたが・・・ EOS 6D TAMRON 70-200mmF2.8 (200mm) F5.6 1/6sec プレアデスが見え出す前に月は雲の中に、水星とプレアデスも空が十分に暗くなる前に低空の雲に隠れてしまいました。 水星とプ…

明け方の惑星と月

今年の1月に夕方の空での惑星と月が集まっているのを撮影しましたが、4月中旬からは明け方の東天で惑星が集合しています。 これに月が絡んでくるのは4月24~27日あたりという事で狙っていました。昨日24日は曇りでNGでしたが、今朝は雨上がりの高湿度で透…

2015年3月20日の皆既日食

昨日3月20日は、2015年の北大西洋~北極海皆既日食からちょうど7年でした。 皆既帯が通る陸地が北大西洋のフェロー諸島と北極海のスバールバル諸島のみというマニアックな日食でしたが、晴天率と極北の環境に惹かれてスバールバル諸島のロングイェールビーン…

カノープスの南方通過(その2)

一か月ほど前にカノープスの南方通過について書きましたが、その後も天気が良い時を狙って何度も挑戦していました。 今シーズンで一番良く取れたのが以下の写真です。 KOWA PROMINAR500mmF5.6 EOS6D 1.6sec ISO2500 透明度が良かったため、カノープス以外の…

カノープスの南方通過を横浜の自宅から撮影

ここ数年この時期になると自宅前からカノープスを撮影しています。もちろん10月下旬からカノープスの南中は見られるのですが、見やすい時間帯(1月下旬で22時台)からこの時期になってしまいます。 自宅周辺は山がちなのでカノープスが見れるとは全く考えて…

12年前の金環日食

ここのところ書くネタがないので、ちょっと昔の話です。 今日は、2010年1月15日のアフリカ~インド~中国金環日食からちょうど12年です。日本では金環食になりませんでしたが、大きく欠けたまま沈む太陽が沖縄や九州などで見られました。 普段は金環食でわざ…

月と3惑星の競演

1月4日に撮影できなかった木星を含めた3惑星と月を、翌5日に撮影しました。 相変わらずコンデジ手持ち撮影です。 RX100M6 手持ち夜景モード 左上から順に、木星、月(月齢2.6)、土星、水星の順に並んでいます。

月と水星の競演

正月中は不定期に行っていた散歩を朝夕の定時に戻した早々の昨日1月4日、夕方の細い月(月齢1.6)を目指して西の空が開けた場所に向かいました。 まずは日の入り(に照らされた雲)と富士山を撮影。 SONY RX100M6 その後、細い月が見え出すのを待ってまず1…

しぶんぎ座流星群2022

今年のしぶんぎ群は極大予想が1月4日6時頃で、日本では比較的好条件です。 昨年までは1月4日が仕事始めでなかなかじっくりと観測できませんでしたが、今年から制約がなくなったので、三浦まで見に行ってきました。 1時半頃に観測場所に着きましたが、空の南…

レナード彗星2

午後から曇りの天気予報でしたが、夕方から雲が減り(一応)晴れています。 昨日に続いてレナード彗星を撮影してみました・・・が、低空の透明度が悪く昨日とは似ても似つかない写りでした。 やはり横浜からではよほど条件が良くなければまともには写りませ…

夕方のレナード彗星

夕方の西の空にまわったレナード彗星ですが、高度が低くて見るのは難しいだろうと漠然と考えていましたが、ステラナビゲーターで確認すると金星とほぼ同じ高度です。 これならば十分に見れるんじゃないかな、と自宅の玄関前で撮影してみました。 日の入りか…

ふたご座流星群

先週はふたご座流星群の極大でした。 極大は12/14の16時頃ということでしたので、極大直前の13日と直後の14日に三浦まで観測に行ってきました。 13日の夜は透明度抜群で、下弦過ぎの月もあまり影響を感じず、快適に観測できました。 EOS RP 20mmF1.4 ->F2 IS…