しろくまの日記

横浜在住の星好きなおっさんのブログです

古川飛行士帰還直後のISS通過

日本上空のISS通過は一か月以上明け方が続いていましたが、古川宇宙飛行士が帰還したとたんに夕方の通過に変わりました。 11日~13日は天気が悪く見ることができませんでしたが(13日は仰角87度の真上通過でしたが直前に雲が広がり失敗)、14日には比較的好…

CP+2024に行ってきました②

CP+2024の続きです。 国内メーカー最大手のビクセン。 昨年は参考出品も少なくブースも小さかったのですが、今年は写真用フラグシップVSD90の小口径版をはじめ複数の新型鏡筒を展示、ブースの広さも以前に戻っていました。 ケンコー・トキナー。 天体望遠鏡…

CP+2024に行ってきました

今年のCP+は昨年同様に会場イベントとオンラインの同時開催で2月22日から25日まで開催されました。 今年も例年通り、一番空いている(であろう)初日に行ってきました。 初日の午前中はプレス&招待者限定のため、その間にアウトレットに向かいます。 昨年は…

2年ぶりの雪

2月5日は午後から雪が降り始め、横浜では2022年1月6日以来2年ぶりの積雪になりました。 降り始めから4~5時間、5日の夕方に撮影したのがこんな感じ。 それなりの勢いで降り続けていたのですが、気温が高め(3度前後)だったせいか思ったほど積もっていません…

再び幻日

18日に久しぶりに幻日を見たばかりですが、今日23日にも再び幻日を見ることができました。 1/23 7:40 RX100M6 56mm相当 1/23 7:40 RX100M6 169mm相当 見えたのは太陽の左側のみ。18日よりだいぶ淡かったのでコントラストと彩度を上げて強調しています。 先週…

久しぶりに幻日が見えました

1月18日の朝、富士山の笠雲を見た直後(撮影を終えて歩き出した数十秒後)、幻日が見えているのに気づきました。 たまたま建物と建物の間に見えていたのに気づいたため、慌てて見晴らしの良い場所に移動して撮影しました。 1/18 7:34 RX100M6 57mm相当 82%に…

富士山に笠雲がかかっていました

1月18日の朝は富士山に笠雲がかかっていました。 1/18 7:22 笠というより帽子といった見た目ですが・・・ 左手前にある雲もちょっと不思議な形ですが、関係あるかは不明です。 富士山をアップにするとこんな感じ。 1/18 7:23 この日は、富士山以外にも西北西…

今年初のISS通過撮影

今年初めて条件の良い夕方のISS通過が続いたので撮影しましたが・・・なかなかうまく撮れませんでした。 1月15日 1/15 18:17~20 EOS R6 SIGMA8mmF4 F4 1/2sec ISO12800 276枚からSiriusCompで比較明合成 昼間は快晴だったのですが、日没前から急に雲が広が…

谷矢部池公園でのミニ写真展(2024年1月)

谷矢部池公園の公園愛護会では毎月一回土曜の午後に「カフェバード」と銘打って野外でのコーヒーショップを開いています。 これに併設する形で、谷矢部池公園で野鳥の撮影を行っている人が中心になって年に何回かミニ写真展を実施しています。 1月13日は、今…

月と水星・火星の接近

昨日は月が金星、アンタレスと接近しましたが、今日は月が東に移動し、より低空の水星、火星と接近するのが撮影できました。(見られました、ではないです) -4等の金星はもちろん、この日の月は月齢27.9、月齢1.6相当なので肉眼でも楽々見えました。また水…

月と金星とアンタレスの接近

今朝は、月に一度巡ってくる月と金星の接近でした。 先月はおとめ座のスピカが少し離れたところにいましたが、今回はさそり座のアンタレスがすぐ近くにいて3星の接近になりました。 月の出直後を狙っていつもの東が開けた場所までいきましたが、低空に雲があ…

しぶんぎ座流星群2024

今年のしぶんぎ座流星群は極大が18時頃、夜半過ぎには下弦の月が昇ってくるということであまり条件は良くありませんでした。 また、当日は夜半過ぎまでたびたび雲に覆われたこともありカメラを持ち出しての撮影は2時以降と短時間でした。 しかし、α7SⅢ、Atom…

2023年12月22日と26日の人工衛星の落下

AtomCam2に人工衛星の落下が写っていました。 といっても1~2週間前の話です。平塚市博物館の藤井大地さんのX(エックス)で存在は知っていたのですが、ネットワークの不具合でAtomCam2からNASへのファイル転送が大幅に遅れたため今頃書き込むことになりま…

2024年の元旦

2024年は雨の降る中での年越しということで初日の出は無理かとも思いましたが、天気は急速に回復し朝にはほぼ快晴になりました。 1/1 6:55 1/1 6:57 1/1 6:58 日の出の時刻は6:49ですが、地平線まで見渡せる場所ではないので少し遅めの初日の出になります。 …

2023年最後の野鳥写真など

今年の大みそか12月31日は未明から雨ということで、年内最後の早朝散歩は12月30日でした。 今年最後に矢部池で見た野鳥は、 意表をついて約一か月ぶりのアオサギでした。しかし・・・ カラスに追い回されて池に降り立つことはできませんでした。 これで今年…

昨日は冬至でした

今年は閏年の直前ということで12月22日、昨日が冬至でした。 この冬初めての寒波到来と重なり朝の散歩に出かける時点での気温は自宅の温度計でマイナス1.2度、冬至が今年初の冬日となりました。 ふたご群を見たときには明け方でも20度あったので、6日で20度…

谷矢部池公園に現れた野鳥(12月)続き

冬になって見かける様になった鳥の続き。 アオジ そして今月一番目立っていたのがこいつ。 カワラヒワ このカワラヒワですが、10羽以上の集団で現れ公園に来る人を驚かせていました。 カワラヒワ 10羽の群れ しかし・・・日が経つにつれ数を増やして カワラ…

谷矢部池公園に現れた野鳥(12月)

早朝(といっても日の出が遅くなったので7時前後ですが)に谷矢部池公園を歩くと、日替わりで色々な野鳥を見ることができます。ここ一か月、谷矢部池公園で撮影できた野鳥です。 カワセミは相変わらず矢部池の主役として君臨しています。 シジュウカラ、エナ…

ふたご座流星群2023

前回少し書きましたが、今年のふたご座流星群は 極大前夜 12月13~14日 明け方4時ころまでべた曇り 極大当夜 12月14~15日 一晩中べた曇り ということで、直接観測できたのは12月14日明け方の40分間と15~16日(極大翌日)だけでした。ただ例年ふたご群は上…

明け方のISS通過

今年の夏に涼しい明け方から散歩するようになりましたが、早朝は多くの野鳥が見られる(撮れる)ため今でも続いています。 5時過ぎに目覚ましをかけていますが、日の出が6時を過ぎるようになって起床後の5時台にISSの通過が見られるようになってきました。 …

月齢1.1の月

ここ数日は天候が不安定です。 天候が安定している時期なので見られる年が多いふたご座流星群も、 12/13-14 晴れの予報に反して明け方の1~2時間以外は曇り。 なぜかSCWの実況で雲量0なのにべた曇り・・・ 12/14-15 天気予報通りべた曇り。 肉眼では14日明け…

月と金星・スピカの接近

毎月みられる月と金星の接近ですが、今月は一等星のスピカが近くにいるためこれら3星の接近が見られました。 12月9日未明。この日は月とスピカが接近していました。 12/9 3:32 EOS R6 TAMRON70-200mmF2.8 70mm F2.8 2.5sec ISO800 月の右上にあるのがスピカ…

月と木星の大接近

11月25日は月と木星の大接近でした。 月が一周するごとに接近するので特に接近自体は珍しい現象ではありませんが、今回は特に見かけの距離が小さい(1°48′)という事です。 前日の24日は快晴で、月と木星がちょっと離れて並ぶ姿が見られました。 11/24 17:19…

スカイツリーと上弦の月

先日用事があって東京に行った際、目的地に向かう途中で月がスカイツリーの脇にあるのに気が付きました。 せっかくなので、うまくツリーの先端にかかる場所を探して撮影してみました。 カメラを持っておらず(いつも持ち歩いているコンデジを充電したまま忘…

3か月振りに夕方のISS通過

今年の夏のあまりの暑さに早朝6時前から散歩をするようになりましたが、日の出がどんどん遅くなり日の出前に家を出るようになってしまいました。 しかし、散歩の時刻を元に戻そうと考えた矢先に前回の日記のように普段見ない野鳥が立て続けに撮れたり虹が見…

冬鳥を見かけるようになりました

今日は曇りのち晴れの予報でしたが、朝の散歩では予想外の雨に降られました。(雨が降り出す中、ウェザーニュースでは「しばらく雨は降りません」でした。) ただ、そのおかげで矢部池公園にかかる早朝の虹をみることが出来ました。 太陽高度が5度で低空に雲…

ATOM Cam2に写ったスプライトらしき画像(ただしモノクロ)

ATOM Cam2からの検出画像をチェックしていたところ、10月末から11月初めにかけてスプライトらしき画像が多数写っていました。 10月27日夜の西カメラ。 11月1日~2日の北カメラ meteor-detectでの自動検出なのでもっと写っているのかも知れませんが、一瞬の現…

11月10日 月と金星の接近

今日、11月10日の未明に月と金星の接近が見られました。 金星が合に近い時期以外は月に一度起きる現象ではありますが、意外と撮影のチャンスは少ないです。 今回は昨日が金星の上に月、今日が月の上に金星となります。 いつもの撮影場所に着くと、西から雲が…

日食報告会・勉強会

先週末の11月4日は、日食情報センター主催の日食報告会・勉強会が開催されました。 実はこの日、毎回参加しているアクアマリンの木島平ライブとジャパンバードフェスティバルの両方が重なるというトリプルブッキング状態で参加をどうしようか迷っていました…

月と木星の接近

曇って見られなかった部分月食ですが、左上に木星があってとても絵になる予定でした。 そして半日経った29日の夕方は、月が木星を追い越し(日周運動からは逆方向ですが)横に並んだ状態で地平線から昇ってくるはずでした。 しかし・・・すっかり忘れて撮り…