しろくまの日記

横浜在住の星好きなおっさんのブログです

2022-01-01から1年間の記事一覧

水星と金星の接近

夕方の低空での水星と金星の接近、前回ブログに載せた12月16日以降も撮影していましたが撮りっぱなしになっていました。 年末で切れも良いのでここ一週間に撮影したものをまとめて紹介します。 12月25日 月齢1.9の月とのコラボが見れました。 12/25: EOS R6…

12月23日と28日の太陽

ここ一週間くらい撮影した画像の整理が全然できておらず、ブログにも載せられていませんでした。 昨日、久しぶりに太陽を撮影できたので先週撮影した分と合わせて2日分の画像を処理しました。 まず、少し古いですが12月23日の太陽です。比較的大きめのプロミ…

2022年のふたご座流星群

先週のふたご座流星群、ようやく撮影結果の整理が半分くらい終りました。 今回の撮影では、毎回行っている・α7SⅢなどによる動画撮影・EOS 6Dなどによる静止画撮影に加えて、実験的に・ATOMCam2による動画撮影を追加しました。 動画については撮影後にすべて…

12月16日の太陽面

今日は朝からベタ曇りですが昨日までは快晴が続き、ふたご座流星群もほとんど雲に悩まされずに観測できました。 そのせいもあり、撮影した画像/動画の整理が全く進んでいません。 昨日はふたご座流星群が一息ついたので、久しぶりに太陽を撮影しました。 11…

12月9日の太陽面

今日も朝からほぼ快晴でしたが、透明度は落ちてきているようです。 富士山もだいぶ霞んでいます。 12/12 9:41: RX100M6 200mm相当 CPLフィルター使用 積雪は先週より少し減っているようです。ただ、明日は富士山でもかなり雪が降る予報ですので次の晴天時に…

12月8日の太陽プロミネンス

12月8日の話題が続きます。 アメリカ、ヨーロッパで火星食が起きていた日本時間の昼過ぎ、太陽ではかなり大きなプロミネンスが発生していました。 SDOの紫外線画像で見つけて国立天文台のHα画像を確認したところほとんど見えていなかったのでかなり暗いのか…

今年最後(?)のISS通過

一昨日の12月8日夕方には月と火星の美しいランデブーが見えましたが、それと同時に最高の条件でのISS通過も見ることができました。 ISSが見え出すのが17時24分頃ということで、17時過ぎまで月と火星を撮影した後、あわてて家に戻り撮影しました。 12/8 17:25…

月と火星の接近

昨日12月8日は満月でしたが、北米やヨーロッパなどで火星が月に隠される火星食が見られました。 日本時間で昼過ぎの現象だったため日本では見られませんでしたが、中接近から7日後の比較的明るい火星と満月とが並ぶ姿が見られました。 まずは接近前、7日未明…

久しぶりの快晴

昨日は久しぶりに朝から快晴でした。 気温も低いためか富士山も今シーズン一番と言って良いクリアな姿でした。 12/7 9:37: RX100M6 200mm相当 CPLフィルター使用 12/7 9:41: RX100M6 110mm相当 CPLフィルター使用 2週間前に比べ、積雪がかなり下まで広がっ…

若田さん滞在中のISS

12月3日でブログを開始してから丸1年たちました。 確認したら投稿件数は80件、4.6日に1件のペースです。当初目標としていた週1件はクリアしており、ものぐさな自分としては良いペースです。 いつまでこのペースが続くでしょうか。 さて、昨日は日没頃から…

11月25日の太陽面

先週末から天気の悪い日が続き、風景写真も含めブログに載せられるような写真が撮れていないので、先週金曜日(25日)に撮影した太陽を処理してみました。 目立つプロミネンスも活動領域もなかったので処理するか迷っていたものですが・・・ まずは太陽全体…

戸塚もかなり秋の色が深まっています

今週は、水曜の大雨のあと2日間快晴が続いています。(午前中限定ですが) 雨で空気中のチリが流されたせいか、気温が高い割に富士山もはっきりしています。 11/24 9:16: RX100M6 200mm相当 C-PL使用 トリミング 一時消えかけた雪も復活し、冬の富士山とい…

APSフィルムのデジタル化

数年前からアナログ写真/ビデオのデジタル化を進めていますが、懸案事項の一つがAPSフィルムでした。ご存じのように(今となっては知っている人も少ない?)1996年に次世代写真システムとしてデビューしたものの数年でポシャったあれです。私も使っていたの…

八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ 2022 その2

一夜明けて13日(土)の朝。西側の部屋だったので、薄明の頃は西に傾いた月がきれいでした。 そして、夜が明けると窓の外には秋の風景が広がっていました。 朝食は木島平村を見下ろす風景を見ながらの和食。これも都会やリゾート地では味わえない贅沢です。 …

八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ 2022

先週の週末は今年最後の星まつり、「八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ」でした。 初日の12日(土)は夕方から別の用事があり13時には会場を後にする必要があったのですが、とりあえず6時半くらいに家を出て会場に向かいました。途中圏央道から中央高速に…

皆既月食&天王星食

昨日11月8日は皆既月食&天王星食が見られました。 皆既月食と惑星食が同時に見られるのは442年振りということでテレビでもさかんに報道されていました。マスコミは何百年ぶりとか今世紀最後とかキャッチーなコピーが大好きですから。本能寺の変の2年前だそ…

ジャパンバードフェスティバル2022に行ってきました

昨日11月5日は、千葉県の我孫子市で開催されたジャパンバードフェスティバル(JBF)に行ってきました。コロナ禍で2年連続中止となっていたので、3年振りの開催です。 JBFは野鳥をテーマにした日本最大級のお祭りということで、講演会や小中高校生の研究発表…

11月3日の太陽面

今週火曜の雨予報、横浜ではほとんど雨が降りませんでした。富士山でも同様だったようでかなり雪が減っています。 11/3 9:55 RX100M6 200mm相当 透明度が悪いので、少しコントラストを上げています。 雪が減っていくのも寂しいですが、今週は暖かい日が多い…

みずがめ座τ2星の食

今日はみずがめ座の4等星(正確には4.05等)、τ2星の星食がありました。 来週の皆既月食中に起こる天王星食が5.6等ということで、機材の確認&リハーサルを兼ねて撮影しました。 撮影機材はタカハシのμ180(F12)にマイクロフォーサーズのDMC-G7。 EXテレコ…

10月31日の太陽面

昨日10月31日は朝から快晴。 先日一気に雪化粧した太陽の様子が気になって見に行ってきました。 10/30 9:41: RX100M6 200mm相当 5日前と比べて南側の雪はだいぶ減っていますが、思ったよりは残っています。 明日は雨予報なので、富士山で雪になればこのま…

10月28日:夕焼けと月

昨日10月28日は一日中晴れの天気予報に反して一面の雲に覆われていましたが、夕方になってようやく晴れてきました。夕焼けは控えめでしたが、月齢3の月が綺麗でした。 17:12: RX100M6 24mm相当 17:15: RX100M6 135mm相当 日が変わって今日は朝から快晴。…

10月26日の太陽面

昨日10月26日は富士山を見に行ったあと家に戻っても快晴だったので、太陽も撮影してみました。 ① 12:06:32(プロミネンス:500コマ)12:05:05(太陽面:300コマ)CORONADO Solar MaxII 60 QHY5Ⅲ178C AutoStakkert3で50%スタックRegiStax6でWeblet処理 ステ…

富士山の雪化粧

昨日の夕方は日没直後のほんの数分でしたが割と綺麗な夕焼けが見えました。 10/25 17:01: RX100M6 24mm相当から上下のみトリミング しかし、夜のラジオ(FM湘南ナパサのミマスの星空音楽館)で「平塚では西の空一面の雲が燃えるような茜色に染まる荘厳で神…

Topaz Video AI による日食動画の手振れ補正

昔撮影した日食やオーロラの動画、特に8ミリビデオなどアナログ時代の動画は現在では解像度、ノイズなど鑑賞には厳しいものが多数あります。 そこで昨年から、AIを活用したアップスケール&画像復元ソフトであるTopaz Video Enhance AI を使用した処理(お…

谷矢部池公園:竹灯籠の夕べ

昨日10月21日、いつも散歩や野鳥の撮影に行く谷矢部池公園で、「竹灯籠の夕べ」というイベントが行われました。 近くの小中高5校がステージイベントや灯篭の作成に参加しており、この地区では最大のイベントではないでしょうか。 昼間はグラウンドでのイベ…

10月20日の太陽面

昨夜(10月21~22日)はオリオン座流星群の極大でしたが、横浜では夜半前から雲が広がり見れませんでした。 昨日書いたように10月20日は久しぶりに快晴だったため、太陽の撮影も雲に邪魔されることなく行えました。(処理に時間がかかるため、昨日の書き込み…

久しぶりの快晴

昨日10月20日は久しぶりに一日中快晴でした。 たいていは朝快晴でも午後には雲が湧いてくるので、一日雲を見なかったのは数か月振りではないかと思います。 晴れても午前中の気温は10度台、富士山もだいぶクリアに見えるようになりました。 9:31: RX100M6 2…

10月15日の太陽面

昨日10月15日、SDOの紫外線画像を見ると久しぶりに中くらいのプロミネンスが多数見えていました。国立天文台のHα画像でも複数見えている様だったので、ちょっと雲が多めでしたが雲間をぬって撮影しました。 ・・・最近、晴れた日もなぜか午後になると太陽が…

10月8日:月と木星の接近

昨日10月8日、日没1時間後くらいに散歩に行こうと外に出ると東の空に月と木星が並んで輝いていました。 なかなかの絶景だったので、とりあえず持っていたコンデジで撮影しました。 10/8 18:59 RX100M6 手持ち夜景モード コンデジの手持ち夜景もなかなかバカ…

10月4日の太陽面&ISS

最近の太陽ですが、Xクラスのフレアや複数のMクラスフレアを起こしている北西(右上)の黒点群が隠れる前に北東(左上)からも新たな黒点群が現れ(こちらもフレアを起こしている様子)なかなか賑やかになっています。 シーイングも透明度も最悪の条件でし…